最近、米の価格が高騰し、「米買うのやめた」という人も増えているのではないでしょうか?
私も、節約のためにお好み焼きやピザ、パスタ、うどんを主食にする生活を始めました!
また、一歳の子どもにはオートミールやうどんを食べさせています。
オートミールは栄養価が高く、調理も簡単なので離乳食や幼児食としても便利です。
本記事では、米の代わりに楽しめる主食アイデアと、健康をキープするためのヨガポーズを紹介します。

1. 【米買うのやめた】代わりの主食アイデア
🍽 お好み焼き
小麦粉、キャベツ、卵、豚肉があれば作れる簡単な節約メニュー! 具材を変えることでアレンジも豊富。
🍕 ピザ
ホームベーカリーがあれば生地を手作りするのもおすすめ。 市販のトルティーヤを使えば手軽にピザ風アレンジが可能!
🍝 パスタ
乾麺のパスタは保存もきくし、いろんな味付けで楽しめる万能選手。 特にオイル系のパスタはコスパがよく、節約にぴったり。
🍜 うどん
うどんは腹持ちもよく、冷凍うどんを常備しておけばすぐに調理可能。 かけうどん、焼うどん、ぶっかけうどんなど、バリエーションも豊富!
🥣 オートミール(子どもにもおすすめ!)
オートミールは栄養価が高く、牛乳や豆乳で煮るだけで簡単に食べられます。 フルーツやナッツをトッピングすれば、大人向けの美味しい朝食にも!
2. 【米と小麦】どっちが節約になる?
米と小麦、それぞれのコストを比較してみましょう。
💰 コスト比較(日本の場合)
- 米(5kg):約2,500円〜3,500円
- 1食(150g)あたり約75円〜105円
- 小麦粉(1kg):約300円〜400円
- 1食(100g使用)あたり約30円〜40円
- パスタ(1kg):約300円〜500円
- 1食(100g)あたり約30円〜50円
- うどん(乾麺1kg):約400円〜600円
- 1食(100g)あたり約40円〜60円
- 冷凍うどん(1玉):約30円〜60円
- オートミール(1kg):約800円〜1,200円
- 1食(50g)あたり約40円〜60円
※価格は2025年3月時点のスーパー・ネット通販の相場を参考にしています。
4月に入ってさらに価格が上がっていることもあります。
🌾 小麦生活のメリット
- 食材のバリエーションが豊富(お好み焼き、パン、うどん、パスタなど)
- 乾麺や粉ものは保存がきく
- 調理方法によってはお米より安く済む(特に小麦粉やパスタ)
🍚 米生活のメリット
- 腹持ちがよく、食事回数を減らせる
- 炊飯すればおかずをシンプルにできる(塩むすびなど)
- 健康的で消化が良い
✅ 結論
- 節約重視なら、小麦粉やパスタが安い。
- 健康や腹持ちを考えると、米の方が良い。
- 炭水化物の摂取バランスを考え、米と小麦を適度に使い分けるのが最適。
3. 【米なし生活】でも健康はキープ!おすすめヨガポーズ
米を減らした食生活では、栄養バランスを考えつつ、適度な運動も取り入れることが大切です。
そこで、おすすめのヨガポーズを3つ紹介します。
🧘♀️ 1. キャット&カウ(猫と牛のポーズ)
消化を促進し、腸の動きを活発にするポーズ。
やり方:
- 四つん這いになり、手は肩の下、膝は腰の下に配置。
- 息を吸いながら背中を反らせ、目線を上げる(カウポーズ)。
- 息を吐きながら背中を丸め、顎を引く(キャットポーズ)。
- 5セットほど繰り返す。
🧘♀️ 2. ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)
全身の血行を促進し、むくみを解消するポーズ。
やり方:
- 四つん這いからお尻を持ち上げ、V字の形を作る。
- かかとを床に近づけ、腕と背中を伸ばす。
- 深く呼吸をしながら30秒キープ。
🧘♀️ 3. ツイストシート(座ったねじりのポーズ)
内臓の働きを活性化し、デトックス効果が期待できるポーズ。
やり方:
- 座った状態で片足を反対側の膝の外側に置く。
- 反対側の肘を膝に当てて、上半身をねじる。
- 5呼吸キープしたら、反対側も同じように行う。
4. 【ヨガ哲学】執着を手放し、食生活を楽しむ
ヨガ哲学では、「アパリグラハ(執着を手放す)」という教えがあります。 これは、物事や習慣に執着しすぎず、柔軟に変化を受け入れることの大切さを説いています。
米が当たり前の主食だったのに、価格の高騰で一時的に控えることになった。 でも、それはネガティブなことではなく、新しい食の可能性を楽しむチャンスでもあります。
食生活も、状況に応じて変化するもの。 「〇〇でなければならない」という思い込みを手放し、今できる工夫を楽しんでいきましょう。
5. 【まとめ】米なし生活を楽しもう!
🌟 「米買うのやめた」生活は、意外とバリエーション豊かで楽しい!
🌟 お好み焼き、ピザ、パスタ、うどん、オートミールなどでおいしく節約!
🌟 ヨガで健康を維持しながら、米なしライフを快適に!
今は米の価格が高くて控えていますが、もし価格が戻る日がきたら、またお米を主食にする生活を再開したいと思っています。
それまでは、いろいろな主食を楽しみながら乗り切っていきます!
節約しつつ、健康もキープしながら、楽しく食生活を工夫していきましょう!
