子育て便利グッズ PR

電動アシスト自転車【子供乗せ】比較&レビュー|子育てママのリアルな体験談

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

電動アシスト自転車【子供乗せ】比較&レビュー|子育てママのリアルな体験談

電動アシスト自転車の気持ちイモム

 

4月から慣らし保育がはじまり、私もついに…電動アシスト自転車(子供乗せ)を購入しました!

「本当に買ってよかった!!」

というのが率直な感想です。

今回は、実際に電動アシスト自転車を使って感じたメリット・デメリット、選び方のポイントなどをリアルにレビュー&比較してご紹介します。

 

 


おすすめの電動アシスト自転車一覧(子育てママ向け)

メーカー モデル名 特徴 価格帯
パナソニック ギュット(Gyutto) 低重心&チャイルドシート付き、安定感抜群amazonで見る公式サイト 約15〜17万円
ブリヂストン ビッケ モブ dd 両輪駆動で坂道に強い、スタイリッシュamazonで見る公式サイト 約14〜16万円
ヤマハ PAS Babby un SP 長距離向きバッテリー&軽い漕ぎ出しamazonで見る公式サイト 約14〜16万円

※価格は目安で、販売店やオプションによって異なります。

目次

  1. なぜ電動アシスト自転車を買おうと思ったのか?
  2. 実際に使って感じたメリット
  3. デメリットや気をつけたい点
  4. 電動アシスト自転車の選び方(子育てママ目線)
  5. ギュッテとビッケモブで迷ったけどパナソニックにした理由
  6. 買ってよかった!電動自転車の付属品リスト
  7. よくあるQ&A
  8. ヨガインストラクター的視点で感じたこと

1. なぜ電動アシスト自転車を買おうと思ったのか?

毎日の保育園の送迎、買い物、公園へのお出かけ… 徒歩や普通の自転車では限界があるな〜と感じていました。

特に坂道や、急いでいる朝の送りは本当に大変!

お米やおむつなど重たい荷物を抱えての移動は、体力的にも時間的にも大きな負担。

「これはもう投資だ!」と思い切って電動アシスト自転車を購入しました。


2. 実際に使って感じたメリット

✅ 移動がとにかく楽!

アシスト機能のおかげで、坂道もスイスイ。 子どもを乗せてもペダルが重くならず、体力の消耗が激減!

✅ 時間に余裕ができた

移動時間が短くなり、朝もバタバタせず、心にも余裕ができました。

✅ ちょっとした外出が楽しくなる

天気のいい日は、自転車でのお出かけが小さなレジャーに。

✅ ガソリン代・交通費の節約に

バスや車を使う頻度が減り、家計にも◎


3. デメリットや気をつけたい点

⚠️ 値段が高い

10万円以上は覚悟が必要。でも、毎日使うなら元は取れる!

⚠️ バッテリーの充電管理が必要

充電を忘れると、重いだけの自転車に(笑)

⚠️ 雨の日対策も必要

レインカバーやチャイルドシートカバーはマストアイテム。


4. 電動アシスト自転車の選び方(子育てママ目線)

  • チャイルドシート付きモデルか?
  • バッテリーの容量(長距離派は大きめがおすすめ)
  • スタンドの安定感(子どもを乗せ降ろししやすい)
  • 低重心フレームで乗りやすいか
  • サドルやグリップの快適さ

試乗ができるお店で実際に乗ってみるのが一番です!


5. ギュッテとビッケモブで迷ったけどパナソニックにした理由

実は「ギュッテ(パナソニック)」と「ビッケ モブ(ブリヂストン)」でとても迷いました。

ビッケは見た目がとってもおしゃれで、両輪駆動の安定感にも惹かれました。

でも、最終的には以下の理由でパナソニックのギュッテに決定!

  • フレームの低重心設計で子どもの乗せ降ろしがラク
  • チャイルドシートのフィット感が安心だった
  • 店員さんいわく、パナソニックはアフターサービスも手厚い

何より、試乗してみたときのフィーリングが一番しっくりきたんです。

 

マヤケル
マヤケル

実際に乗ってみると、漕ぎ出しがすっとスムーズで感動しました。

レインカバーの取り付けは組み立て苦手系な私にもなんとかできました♫

説明書では理解できなかったけど、YouTubeでも取り付け方を説明してくれている動画があるのでできました♫(たすかった〜w)


6. 買ってよかった!電動自転車の付属品リスト

実際に使ってみて「これは買って正解だった!」と思うアイテムはこちら:

  • レインカバー:雨の日はもちろん、風よけや寒さ対策にも◎
  • チェーンタイプの頑丈な鍵:盗難対策には必須。
  • チャイルドシート用ヘッドクッション:首が安定して安心。万が一、急ブレーキをかけても頭が守られるのではとおもいます。
  • レインカバーと自転車をつなぐワイヤ錠: お店のスタッフさんによると、レインカバーだけ盗まれるケースもあるそう。 それを防ぐためにも、しっかり固定するワイヤ錠を追加購入しました!

どれも実際に使って「必要だったな〜」と感じたアイテムばかり。これから購入予定の方はぜひ参考にしてみてください!

 

マヤケル
マヤケル

私の住む北海道は4月に入り、道の雪はとけましたが、風はまだ冷たい日も多いです。なのでレインカバーは雨除けというより風避け防寒になるのであってよかったとおもっています。

ヘッドクッションはキャラクターものなど、いろいろ販売されていました。

キャラクターものは、ちょっと恥ずかしいかなとも思いましたが、子どもがとても気に入り、また、自分の自転車の目印にもなるので買ってよかったのです♫

7. よくあるQ&A

Q. 重くない? → 電動アシストのおかげで漕ぐのは全然重くないです!

Q. 盗難が心配… → 頑丈なロック&バッテリーの取り外しで対策できます。

Q. どこのメーカーがいい? → パナソニック・ブリヂストン・ヤマハが人気。 それぞれ試乗してみて相性を見るのが◎


8. ヨガインストラクター的視点で感じたこと

毎日重い荷物を持ったり、子どもを抱っこしたり… ママの身体は常に緊張状態。

電動アシスト自転車で体への負担が減ったことで、 肩こりや腰痛が和らぎ、呼吸も深くなったと実感しています。

🧘‍♀️ 自転車に乗る前におすすめのヨガポーズ:

  • 猫のポーズ(マルジャリャーサナ):背骨を柔らかくしてから乗ると快適!
    キャットアンドカウ
  • 太陽礼拝:朝のエネルギーUPに。
    太陽礼拝

まとめ|電動アシスト自転車は子育てママの救世主!

電動アシスト自転車は、忙しいママの心と体をサポートしてくれる最強アイテム!

買うまで迷いましたが、今では手放せない存在です。

「毎日の送り迎えがしんどい」「もっと楽したい」そんな方には、 ぜひ電動アシスト自転車の導入をおすすめします!

少しでもこの比較レビューがお役に立てれば嬉しいです♪

 

 

イモムのLINEスタンプが発売中だよ